NHK『きょうの料理』の『栗原はるみのキッチン日和』で紹介された【もやしのグラタン】のレシピをご紹介します。
今回教えてくれたのは、大人気の料理研究家の栗原はるみさんです。
番組中に教えてもらった貴重なコツやポイントをどこよりも詳しく、初心者さんでもわかりやすくお伝えしています。
番組ホームページや本にも載ってない細かい情報もあります。この記事を見れば番組を見逃しても大丈夫です!
毎回ナチュラルなはるみさんのご自宅の素敵なキッチンからゆる~く教えてもらうお料理は見てるだけでもうっとり癒されますね。
オープニングの音楽も担当しているアシスタントTAIRIK(たいりく)さんは、なんとさだまさしさんの息子さんです。よ~く見ると似ておられますね。
今回のレシピで使われた食材について、選び方や余った時の保存方法などを詳しくまとめた記事を材料表の下に添付してます。
当サイトは、スマホでご覧の方は、タップして表示される虫眼鏡マークの検索メニュー。パソコンでご覧の方は、右上の検索窓に、食材を入力するとお目当てのレシピを検索できます。
また、火加減に関することは赤太文字、時間に関することは青太文字で表示しています。
ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事が、今日のあなたのお料理のお役に立てれば幸いです。

Contents
もやしのグラタンの材料(4人分)
- もやし:2袋(400g)
- 豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用):180g
- ピザ用チーズ:50~70g
- 塩:小さじ3/4
- こしょう:
【ホワイトソース】
- バター:40g
- 小麦粉:30g
- 牛乳:カップ2+1/2(500ml)
- 生クリーム:カップ1/2(100ml)
- 塩:小さじ3/4
- こしょう:少々

魅弥からあなたにお届けする、とっておきのちょっと得する耳より情報です!
フードロスが気になる意識高い系のあなたへ、お得にお買い物ができるサイトをご紹介します。
ちょっと覗いてみませんか?
商品には全く問題はないのに・・・
- 「賞味期限が近づいている」
- 「状態が通常市場にて出回っているものより悪い」
- 「市場では通常販売されていない」など、様々な理由のある訳ありの商品です。
- そのため、特別価格にて購入が可能です。
こちらのサイトの商品は、なくなり次第販売終了です。早い者勝ちです!
送料無料の商品も多数!お得が大好きなあなたのハートがワクワクする商品がいっぱい!
でも・・・購入されなければ廃棄されてしまう、全国の在庫ロスの商品たちがあなたに救ってもらえるのを待ってますよ。ぜひ、チェックしてみてください!
もやしのグラタンの作り方
- もやしはひげ根を取り、熱湯で約1分間ゆでてざるに上げ、サッと冷水をかけて一気に冷まし、水気を切る。
- さらし(または清潔な布巾)で包み、水けをギュッとよく絞る。
- 豚肉は長ければ半分に切り、もやしを等分にのせ、クルクルと軽く巻く(約20コできる)
- 牛乳(500ml)は沸騰する直前まで温める。
- フライパンにバター(40g)を弱火で溶かし、小麦粉(30g)をふり入れて焦がさないように炒める。
- 温めた牛乳を少しずつ加えながら、なめらかになるまでよく混ぜて、ホワイトソースを作る。
- 生クリーム(100ml)を加えてさらに混ぜながら煮たら、塩(小さじ3/4)、こしょうで味を調える。
- オーブンは230℃に温めておく。
- 表面加工のしてあるフライパンに豚肉の巻き終わりを下にして並べ、中火にかける(表面加工していないフライパンの場合は油(少々)をひく)。
- 焼き色がついたら上下を返し、全面に焼き色をつけて軽く塩、こしょうをふる。
- 耐熱の器に肉巻きもやしを重ならないように並べ、ホワイトソースをかける。
- ピザ用チーズを散らし、230℃に温めたオーブンで10~15分間、こんがりと焼き色がつくまで焼く。

もやしのひげ根は指先で折るようにして取ると簡単に取れますよ。
頑張って取ると、見た目も美しくなるし、美味しさも違ってきますよ。いいことしかないですよ~
材料費は安いけど手間をかけたら美味しくなりますよ~

もやしは、これ以上絞れないくらいまでよく絞るのがコツ。シャキッとおいしくなります。

焼くと豚肉が縮むので、ふんわりと巻きましょう。

ホワイトソースは、温めた牛乳を少しづつ加えて、良く混ぜていくのがポイントです。慣れるまでは、ていねいに混ぜていけばダマになりにくく、失敗しませんよ。全体をまんべんなく混ぜましょう。
今回のレシピは緩い感じですが、濃厚にしたかったら小麦粉を増やしてみて、好みの固さに仕上げてみてください。
生クリームを加えたら、リッチなコクと風味が加わります。

肉巻きもやしを先に焼くと、水っぽくならずに香ばしい仕上がりになります。

一緒に紹介されたレシピ



『きょうの料理』のおさらいレシピ動画を観るには・・・
やっぱり作り方は動画でおさらいするのが一番わかりやすいですよね。
『きょうの料理』のレシピを動画でおさらいできる方法は下記の通りです。
1.放送終了後7日間はNHK+(プラス)で無料で見られます!
放送終了後7日間、無料配信されています。
事前登録が必要です。NHKの受信料を払っていることが必須条件です。
栗原はるみさんについて
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。
2013年4月より、料理番組『きょうの料理』(NHK Eテレ)にレギュラー出演中。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
引用:

コメント