2021年11月15日、日本テレビ系『キューピー3分クッキング』の【豚肉の玉ねぎソテー】のレシピをご紹介します。
今回の講師はワタナベマキ先生です。
番組中に講師の先生に教えてもらった貴重なコツやポイントをどこよりも詳しく、初心者さんでもわかりやすくお伝えしています。
番組ホームページや本にも載ってない細かい情報もあります。この記事を見れば番組を見逃しても大丈夫です!
料理番組を見ていたら・・・
レシピ通りの材料使って余った食材ってどうすればいいの?
あれって、捨てないで他に何か使えないのかな?
と疑問に思ったことはありませんか?
お料理歴30年の魅弥が、今回のレシピでのフードロスと節約を意識した『さらにお得にもっと美味しくする』オリジナルアレンジアイディアを解説します!
今回のレシピで登場した食材『玉ねぎ』についてについも詳しくお伝えします。
ぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
豚肉の玉ねぎソテーの材料(4人分)
豚肉の玉ねぎソテー 準備する食材
- 豚ロース肉(とんカツ用)・・・4枚(600g)
- 玉ねぎ・・・・・・・・・・・1個(200g)
- にんにく・・・・・・・・・・1かけ
- じゃが芋・・・・・・・・・4個(500g)
- にんじん・・・・・・・・・(大)1本(180g)
豚肉の玉ねぎソテー 調味料
- 塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
- こしょう・・・・・・・・少々
- 塩・・・・・・・・・・・小さじ1/2
- あらびきマスタード・・・小さじ2
- オリーブ油・・・・・・・大さじ1
- 粗びき黒こしょう・・・・少々
- オリーブ油(豚肉炒め用)・小さじ2
豚肉の玉ねぎソテーの作り方
- 豚肉は室温にもどし、両面に筋切りをして水気をふく。
- 玉ねぎは縦半分に切って横薄切りにする。
- にんにくは薄切りにする。
- つけ合わせを作る。じゃが芋は皮をむいて、にんじんとともに2㎝角に切る。
- 鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、火にかけて沸騰したらふたをし、ともにやわらかくなるまで12~13分ゆでる。
- 湯をきり、火にかけて木ベラで混ぜて水分を飛ばし、軽くつぶす。塩(小さじ1/2)をふって火からおろし、マスタード(小さじ2)、オリーブ油(大さじ1)を加え混ぜる。
- フライパンにオリーブ油(小さじ2)とにんにくを入れて火にかけ、香りが立ったら豚肉を入れて焼く。
- 薄く色づいてきたら返し、あいたところに玉ねぎを加えて透き通ってしんなりするまで炒め、玉ねぎに塩、こしょうをふり、ふたをして弱めの中火で4~5分蒸し焼きにする。
- 器に豚肉を盛り、フライパンに残った玉ねぎ、にんにくを汁ごとかけ、じゃが芋とにんじんを添え、全体に粗びき黒こしょうをふる。
豚肉は筋切りをしておくと反り返らなくなりますよ。
玉ねぎは繊維を断ち切る方向に切ってください。
こうすると、玉ねぎがとろとろになってくれますよ~
にんにくは半分に切って芽があったら苦味になりますので、必ず取り除いておいてください。
今回はちょっと大きめに切っておくと香りもアクセントになります。
じゃがいもは粉をふいた感じになるまでつぶして水分を飛ばしてください。
豚にはお皿に盛った時に表になる面を下にしてフライパンに入れていきます。
にんにくは焦げやすいので、焼く時は豚肉の上に置いておくといいいですよ~
『3分クッキング』のおさらいレシピ動画を観るには・・・
やっぱり作り方は動画で見るのが一番わかりやすいですよね。
残念ながら『キューピー3分クッキング』は無料動画配信サービスのTverでは配信されていません。
でも安心してください!無料で動画でおさらいできる方法は下記の2つです。
1.放送終了後一か月間はYouTubeで無料で見られます!
残念ながら、こちらのレシピのYouTube配信は終了しました。
『キューピー3分クッキング』の最新のおさらい動画が見られるYouTubeチャンネルはこちら。
2.『3分クッキング』が観られるのはHuluだけです!
YouTubeでおさらい動画が見られるのは、放送終了後一か月未満のレシピのみです。
残念ながら、最新の動画が配信されたら、一か月経過したレシピは見られなくなっていきます。
それ以前のおさらい動画を観るなら【Hulu】一択です。過去の動画も見放題です!
Huluは日本テレビ系が運営する動画配信サービスです。
もちろん、3分クッキングだけでなく、7,000本数位以上の人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題です!詳しくはこちらから。
今日の食材『玉ねぎ』について
今回のレシピで使われた食材『玉ねぎ』について、こちらに詳しくまとめています。
ぜひ参考にしてみて下さい。
ワタナベマキ先生について
2021年3月で3分クッキングを卒業された藤井恵先生の後任として、2021年4月からレギュラー講師に就任。
季節感を大切にした作りやすいレシピに定評があるワタナベ先生。中学生の息子さんをもち、旬のものをシンプルに、より味わうための工夫を日々続けておられます。
ワタナベマキ先生のインスタグラムのアカウントはこちらから。
まとめ
番組で紹介されたポイントの他に、食材情報や魅弥のオリジナルアレンジなども合わせてご紹介しました。フードロスを意識したアイディアも紹介してます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
引用:https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20211115/
コメント