NHK『きょうの料理』の『おかず青年隊 俺たちの夏の疾走レシピ! 「スピードおかず」』で紹介された【いわしのホロホロ】のレシピをご紹介します。
今回教えてくれたのは、祖父は江戸懐石近茶流先代宗家の柳原敏雄氏。父は江戸懐石近茶流宗家であり、東京農業大学客員教授も務めた柳原一成氏という柳原尚之さんです。
番組中に教えてもらった貴重なコツやポイントをどこよりも詳しく、初心者さんでもわかりやすくお伝えしています。
番組ホームページや本にも載ってない細かい情報もあります。この記事を見れば番組を見逃しても大丈夫です!
今回のレシピで使われた食材について、選び方や余った時の保存方法などを詳しくまとめた記事を材料表の下に添付してます。
当サイトは、スマホでご覧の方は、タップして表示される虫眼鏡マークの検索メニュー。パソコンでご覧の方は、右上の検索窓に、食材を入力するとお目当てのレシピを検索できます。
また、火加減に関することは赤太文字、時間に関することは青太文字で表示しています。
ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事が、今日のあなたのお料理のお役に立てれば幸いです。

Contents
いわしのホロホロの材料(作りやすい分量)
- いわし:4匹(400g)
- 玉ねぎ(みじん切り):40g
- ごぼう(みじん切り):20g
- 青じそ(みじん切り):4枚
- 赤ピーマン(5mm角に切る):1/4個(20g)
- しょうが(すりおろす):10g
- 塩:小さじ1/4
- ごま油:大さじ2
- しょうゆ:小さじ1
- 白ごま:大さじ1
- 粗びき黒こしょう:少々

魅弥からあなたにお届けする、とっておきのちょっと得する耳より情報です!
フードロスが気になる意識高い系のあなたへ、お得にお買い物ができるサイトをご紹介します。
ちょっと覗いてみませんか?
商品には全く問題はないのに・・・
- 「賞味期限が近づいている」
- 「状態が通常市場にて出回っているものより悪い」
- 「市場では通常販売されていない」など、様々な理由のある訳ありの商品です。
- そのため、特別価格にて購入が可能です。
こちらのサイトの商品は、なくなり次第販売終了です。早い者勝ちです!
送料無料の商品も多数!お得が大好きなあなたのハートがワクワクする商品がいっぱい!
でも・・・購入されなければ廃棄されてしまう、全国の在庫ロスの商品たちがあなたに救ってもらえるのを待ってますよ。ぜひ、チェックしてみてください!
いわしのホロホロの作り方
- いわしは、手開きにして、皮と尾を取り除く。
- 粗く刻んで、包丁で形がなくなる程度までたたく。
- みじん切りにした、玉ねぎ、ごぼう、青じそ、5mm角に切った赤ピーマン、すりおろしたしょうがを加えて、包丁で軽くたたいて、上下を返しながら合わせていく。
- 塩(小さじ1/4)を加えて、まとめる。
- フライパンを熱して、ごま油(大さじ2)を引いて、箸を4本使って、ほぐしながら焼き付けていく。
- 途中、火を強めて、上下を返しながら少し色がついて、焦げ目がつく程度に炒める。
- 具剤を端に寄せて、空いたスペースにしょうゆ(小さじ1)を流しいれて、焼きしょうゆにして、混ぜ合わせる。
- 白ごま(大さじ1)、粗びき黒こしょう(少々)を加えて仕上げる。
- 蓋つきの保存容器に移す。

いわしは、骨が残っていても包丁でたたくので気にしないでいいですよ。
包丁でたたくことで味わいが出ます。

ごぼうを加えることでいい香りになるポイントです。

塩を加えると、野菜から水分が出て、きれいにまとまります。

少し多めのごま油で、外はカリッと中はふんわりと焼いていきます。
時間がたつとだまになるので、最初のうちにしかりと混ぜると簡単にほぐれます。
保存
冷蔵庫で1週間。

熱々のご飯にのせても美味しいですよ。卵かけごはんもいいですよ。
一緒に紹介されたレシピ



『きょうの料理』のおさらいレシピ動画を観るには・・・
やっぱり作り方は動画でおさらいするのが一番わかりやすいですよね。
『きょうの料理』のレシピを動画でおさらいできる方法は下記の通りです。
1.放送終了後7日間はNHK+(プラス)で無料で見られます!
放送終了後7日間、無料配信されています。
事前登録が必要です。NHKの受信料を払っていることが必須条件です。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。
引用:
コメント