2022年3月26日、日本テレビ系『キューピー3分クッキング』の【ハンバーグ アボカドおろしソース】のレシピをご紹介します。
3月の土曜日の3分クッキングのテーマは【フライパン1つで作る、初心者お助けレシピ!】です。
今回教えてくれたのは今井亮さんです。
ハンバーグがふんわり仕上がるコツと、残ったハンバーグのお弁当アレンジも教えてもらいました。
番組中に教えてもらった貴重なコツやポイントをどこよりも詳しく、初心者さんでもわかりやすくお伝えしています。
番組ホームページや本にも載ってない細かい情報もあります。この記事を見れば番組を見逃しても大丈夫です!
ぜひ参考にしてみて下さい。
Contents
ハンバーグ アボカドおろしソースの材料(2人分)
-
アボカド:1個
-
大根:200g
-
ポン酢しょうゆ:適量
-
油:


肉だね
-
合びき肉:300g
-
玉ねぎ:1/4個(50g)
-
塩:小さじ1/2
-
卵:1個
-
牛乳:大さじ2
-
片栗粉:大さじ1
ハンバーグ アボカドおろしソースの作り方
- 玉ねぎは切り口を下におき、根元の芯を残して繊維に沿って細かく切り込みを入れる。切り込みに直角に、端から細かく刻んで粗みじん切り(5㎜大)にする。
- アボカドは縦に1周、ぐるりと包丁を入れ、左右にひねって半分に割る。種に包丁の刃元を刺し、包丁をひねって種を除く。さらに縦半分に切って皮をむき、1.5㎝角に切る。
- 大根は皮をむき、すりおろして水気を軽く絞り、アボカドと混ぜる。
- ボウルにひき肉、塩(小さじ1/2)を入れ、粘り気が出て白っぽくなるまで手で混ぜる。
- 卵、牛乳、片栗粉、こしょうを加え、全体がなじんでねっとりとするまで手で混ぜる。
- 最後に玉ねぎを加え、玉ねぎをつぶさないようにやさしく混ぜ、4等分する。
- 手に薄く油をつけ、肉だね1個分を持って両手でキャッチボールを数回繰り返して空気を抜き、2㎝厚さの小判形に整える。同様にして全部で4個作る。
- フライパンに油(大さじ1)を入れ、中火でよく熱する。肉だねの真ん中をくぼませてフライパンに並べ入れ、1分焼いて返す。
- 反対側も1分焼き、ふたをして弱火にして7~8分蒸し焼きにする。
- 器にハンバーグを盛り、アボカドと大根おろしをのせ、ポン酢しょうゆをかける。

大根は円を描くようにおろすとふんわりします。
縦におろすと食感が残る感じに仕上がります。お好みでどうぞ。

玉ねぎは食感を残したいので、粗めのみじん切りで大丈夫ですよ。

アボカドは空気に触れると変色しやすいので、大根おろしをまぶすと防げます。1/4に切ることで、皮がむきやすくなります。
種を取り出す時は、布巾などを使って安全に取り出してください。

牛乳で肉だねをしっとりさせて、片栗粉で肉汁をしっかり閉じ込めます。

手に油を付けて、キャッチボールして空気を抜くと、焼いた時に割れにくくなります。さらに真ん中をへこませておけば完璧です!

焼き上がりの目安は、竹串を刺して軽く押してみて、透明な油が出れば大丈夫。赤い肉汁が出れば加熱不足です。
残りをアレンジ!ハンバーグ弁当に
- ハンバーグは4等分に切り、耐熱容器に入れ、トマトケチャップ(大さじ1)、中濃ソース(大さじ1)を加えてからめる。ラップをして電子レンジ(600W)に2分ほどかけて温め、粗熱をとる。
- にんじん(1/4本)は皮をむき、1㎝厚さの半月切りにし、耐熱容器に入れ、水(大さじ1)、砂糖(小さじ1/4)、塩(少々)、バター(5g)を加え、ラップをして電子レンジ(600W)に2分かける。混ぜてさらに1分かける。
- 小松菜1株は3〜4㎝長さに切り、ラップで包んで電子レンジ(600W)に30秒かける。水にとって冷まし、水気を絞る。すり白ごま(小さじ1)、しょうゆ(少々)、砂糖(少々)とあえる。
- 弁当箱にごはん(茶碗1杯分)を詰め、削りがつお(少々)を散らし、ハンバーグ、人参、小松菜を詰める。
今週紹介されたレシピ








『3分クッキング』のおさらいレシピ動画を観るには・・・
やっぱり作り方は動画で見るのが一番わかりやすいですよね。
残念ながら『キューピー3分クッキング』は無料動画配信サービスのTverでは配信されていません。
でも安心してください!無料で動画でおさらいできる方法は下記の2つです。
1.放送終了後一か月間はYouTubeで無料で見られます!
今回紹介したレシピは現在YouTubeでおさらいできます!
『キューピー3分クッキング』の最新のおさらい動画が見られるYouTubeチャンネルはこちら。
2.『3分クッキング』が観られるのはHulu
だけです!
YouTubeでおさらい動画が見られるのは、放送終了後一か月未満のレシピのみです。
残念ながら、最新の動画が配信されたら、一か月経過したレシピは見られなくなっていきます。
それ以前のおさらい動画を観るなら【Hulu】一択です。過去の動画も見放題です!
Huluは日本テレビ系が運営する動画配信サービスです。
もちろん、3分クッキングだけでなく、7,000本数位以上の人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題です!詳しくはこちらから。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。

引用:https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20220326/
コメント