2022年7月30日、日本テレビ系『キューピー3分クッキング』の【メロンミントゼリー】のレシピをご紹介します。
今回教えてくれたのは用賀にある「Ryoura(リョウラ)」のオーナーパティシエの菅又 亮輔 さんです。
菅又亮輔シェフ監修グッズと大人気の書籍
番組中に教えてもらった貴重なコツやポイントをどこよりも詳しく、初心者さんでもわかりやすくお伝えしています。
番組ホームページや本にも載ってない細かい情報もあります。この記事を見れば番組を見逃しても大丈夫です!
今回使われた食材についても、選び方や余った時の保存方法などを詳しくまとめた記事を材料表の下に添付しています。
おさらい動画を作り方の下に添付してますので、合わせてこちもぜひご覧下さい。
当サイトは、スマホでご覧の方は、タップして表示される虫眼鏡マークの検索メニュー。パソコンでご覧の方は、右上の検索窓に、食材を入力するとお目当てのレシピを検索できます。
また、火加減に関することは赤太文字、時間に関することは青太文字で表示しています。
ぜひ参考にしてみて下さい。
この記事が、あなたの今日のお料理のお役に立てれば幸いです。

Contents
メロンミントゼリーの材料(4人分)
-
アガー:10g
-
グラニュー糖:80g
-
熱湯:440㎖
-
スペアミント(太い茎を除く):(正味)2g
-
メロン:1/2個(600g)

魅弥からあなたにお届けする、とっておきのちょっと得する耳より情報です!
フードロスが気になる意識高い系のあなたへ、お得にお買い物ができるサイトをご紹介します。
ちょっと覗いてみませんか?
商品には全く問題はないのに・・・
- 「賞味期限が近づいている」
- 「状態が通常市場にて出回っているものより悪い」
- 「市場では通常販売されていない」など、様々な理由のある訳ありの商品です。
- そのため、特別価格にて購入が可能です。
こちらのサイトの商品は、なくなり次第販売終了です。早い者勝ちです!
送料無料の商品も多数!お得が大好きなあなたのハートがワクワクする商品がいっぱい!
でも・・・購入されなければ廃棄されてしまう、全国の在庫ロスの商品たちがあなたに救ってもらえるのを待ってますよ。ぜひ、チェックしてみてください!
メロンミントゼリーの作り方
下準備
-
アガー(10g)とグラニュー糖(80g)は混ぜる。
作り方
- 耐熱ボウルに熱湯(440ml)とスペアミント(2g)を入れ、ラップをしてそのまま10分おいて蒸らす。
- スペアミントを除き、鍋に移す。中火にかけて、温まったら(約60℃)混ぜたアガーとグラニュー糖を少しずつ加え、泡立て器で混ぜながら煮溶かす。
- 沸騰したらすぐに火を止め、容器に流し入れる。冷めたら冷蔵庫で冷やし固める。
- メロンは種を除き、果肉を丸くくりぬく。器に盛る。
- ミントゼリーをスプーンで軽くくずしてのせ、好みでスペアミントを飾る。

アガーは粒子が細かく、ダマになりやすいので、必ず先にグラニュー糖と混ぜておきましょう。
先に混ぜておけばダマになりにくいですよ。
アガーを煮溶かすときは、泡立て器で混ぜながら、少しずつ加えるとダマになりにくいです。

ミントゼリーは、少しくずしてメロンにかけるとキラキラしてきれいですよ!
アガー
海藻から抽出したカラギーナンなどを原料とした凝固剤。ゼラチンや寒天と比べて透明度が高く、ぷるんと弾力のある食感になる。90℃以上で溶け、長く沸騰させると固まりにくくなるので注意。商品によってタイプが異なるので、表示通りに用いる。
スペアミント
数百種類もあるといわれるミントの中でも、代表的な品種。ソフトな清涼感と甘さの中に苦みがあるのが特徴。
今週紹介されたレシピ








『3分クッキング』のおさらいレシピ動画を観るには・・・
やっぱり作り方は動画で見るのが一番わかりやすいですよね。
残念ながら『キューピー3分クッキング』は無料動画配信サービスのTverでは配信されていません。
でも安心してください!無料で動画でおさらいできる方法は下記の2つです。
1.放送終了後一か月間はYouTubeで無料で見られます!
今回紹介したレシピはYouTubeでおさらいできます!
2.『3分クッキング』が観られるのはHulu
だけです!
YouTubeでおさらい動画が見られるのは、放送終了後一か月未満のレシピのみです。
残念ながら、最新の動画が配信されたら、一か月経過したレシピは見られなくなっていきます。
それ以前のおさらい動画を観るなら【Hulu】一択です。過去の動画も見放題です!
Huluは日本テレビ系が運営する動画配信サービスです。
もちろん、3分クッキングだけでなく、7,000本数位以上の人気の映画、ドラマ、アニメ、バラエティが見放題です!詳しくはこちらから。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
ぜひ、参考にしてみて下さい。

引用:https://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20220730/
コメント